[農業情報マッチョになりたい] ブドウ農家のブログです

梅雨時期の灌水 Irrigation during the rainy season

2022年は過去に例のない早い梅雨明けの年となりました。灌水が重雨ような年になりそうです。

参考文献:基礎からわかる おいしいブドウ栽培 [ 小林和司 ]

カラ梅雨に注意、ベレーゾン以降はやや乾燥で。

開花後約1カ月間は、果粒肥大第一期にあたる。細胞分裂が盛んで日に日に果粒が肥大し、もっとも水を必要とする。
この時期は多くの地域で梅雨を迎え、土壌が乾燥することは少ないが、カラ梅雨で降雨が少ないと蒸散量が増えるため水分が不足することもある。結実確認後、土壌が乾燥している場合は、5日に1回程度、20~30mmの灌水を行なう。
また、梅雨明け後は気温が上昇し、土壌表面や業からの蒸散が盛んになり乾燥しやすくなる。乾燥状態が続き、根からの給水が間に合わなくなると、果粒から水分が奪われ萎びたり、葉の縁が焼けたりする。
一方、曇雨天で湿度の高い状態が続いた場合に、一気に大量に灌水すると、裂果を引き起こすことがある。このため、土壌を過度に乾かさないよう、こまめな灌水を心がける。なお、ベレーゾン以降に瀧水を行なっても果粒肥大の効果は少なく、むしろ新梢の遅伸びを助長するなどのデメリットがある。極端な乾燥にならない程度の「やや乾燥ぎみ」に管理するとよい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です