[農業情報マッチョになりたい] ブドウ農家のブログです

農地の位置づけと取得条件 Agricultural land positioning and acquisition conditions

農家の子供として育った自分にとっては、「農地」は特別な存在ではなく、特に深く考えずに過ごしてきましたが、農地を持っていること、持とうとすること、には少ながらず意味があることを忘れてはいけません。

参考文献:最新版 図解 知識ゼロからの現代農業入門

通常の土地より厳しく規制されてきた農地

農地とは、農作物を栽培することを目的とする土地のことです。農地は、私たちへの食料供給の場という公的な性格を持っているため、個人の私的財産でありながら、農地の売買や賃貸は、農地法によって厳しく規制されてきました。
1952年に制定された農地法は、農地改革の効果の定着が狙いで、戦前の地主制への逆行を防ぐため、「耕作者がその農地を所有する」という耕作者主義を徹底しました。一戸あたりが所有できる農地面積の上限が決められ、しかも、非農家の所有も賃貸も許されませんでした。

最新版 図解 知識ゼロからの現代農業入門 より引用

時代状況とともに進む規制の緩和

しかし高度経済成長期を迎えると、農村人口の減少や農業部門と工業部門の所得格差の是正を目指して、農業の経済規模拡大が必要になりました。このような社会の変化に対応するため、農地法が62年に改正され、農地の賃貸借の規制を緩和することで農業の担い手に農地を集め、一戸あたりの規模拡大や、農業法人による大規模工作への道を開きました。
2009年には抜本的に改正され、所有権と利用権の分離が明確に打ち出されました。耕作していない農地所有者の農地の利用権を、規模拡大を図る耕作者に認めることで、担い手への農地の集積を進めました。また、それまで制限されていたリース方式による一般企業の農地参入も全面解禁されています。ただし、農地取得には個人・法人に限らず市町村の農業委員会の許可が必要で、一定の要件を満たす必要があります。また、14年には、農地バンクの取り組みも始まりました。

農業とビッグカンパニー Agriculture and Big Companies

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です